【事例付】ウッドデッキのリフォームを徹底解説!おすすめ素材から費用・期間までをみてみよう!
「リビングが少し狭いな」・「子どもや犬がのびのび走れる広いスペースが欲しいな」と思ったら、ウッドデッキをリフォームしてみませんか?
リビングの延長にウッドデッキを取り付ければ「アウトドアリビング」へと変わり、より豊かな楽しみ方ができますよ。
コロナ禍の今、「アウトドアリビング」が人気を高めています。ウッドデッキがあれば、我が家にいながらキャンプを楽しむことができます。ウッドデッキのリフォームを後悔なく行うために、おすすめの素材から費用・期間まで事例をみながら徹底解説していきます!ウッドデッキのリフォームをするための事前準備として、ぜひご活用ください。
1.ウッドデッキの2種類の素材について
ウッドデッキの素材となる木材は、人工と天然の2種類があります。好みにもよりますが、リフォーム前に2つの素材の違いを確認しておくことで失敗が少なくなります。
1-1.ウッドデッキの素材1.人工素材について
人工の木材では、樹脂製のウッドデッキが人気を集めています。一見本物の木のようですが、アルミを骨として、粉状の木材とプラスチックを混ぜて押し固めたものです。最近では天然のものと比較して、人工木材のほうがより人気があります。
メリットとして、簡単に手入れができることや耐久性が高いことが挙げられます。天然木材に比べて吸水性が低いため腐りにくく、白アリにも強いです。また、天然木材特有の「ささくれ」もできにくいため、犬や子供が裸足で駆け回ってもケガをしにくくなります。さらに、カラーバリエーションも多くあるので、自分たちの好きな色を選んでリフォームできます。
いいことばかりの人工素材のウッドデッキにもデメリットはあります。樹脂製の木材は天然のウッドデッキと比較して熱くなりやすいため、夏の日差しが強い時には裸足で歩けないこともあります。また、天然木材のように吸水性が高くないため、表面が濡れたままで滑りやすくなってしまうというケースもあります。
1-2.ウッドデッキの素材2.天然素材について
天然素材のウッドデッキは木目がきれいで、木がもつ従来の柔らかさやあたたかみのあるウッドデッキにリフォームしたい人に揺るぎない人気があります。
メリットとして、やはり人工素材では出せないあたたかさや柔らかさが挙げられます。人工木材と比較して熱くなりにくい面があるので、強い日差しのある日でも裸足で歩けるでしょう。また吸水性が高いため、雨が降った後でも比較的すぐ乾きます。
デメリットとして、こまめなメンテナンスを必要とすることが挙げられます。湿気の多い土地や日差しが少ない場所に天然のウッドデッキを施工すると腐りやすく、白アリに食われやすいという心配があります。また、ささくれができた場合は裸足で歩くとケガをしてしまうかもしれません。
1-3.ウッドデッキにおすすめの素材.天然素材ハードウッド
ウッドデッキの天然素材には、ハードウッドとソフトウッドの2種類があります。天然素材を使ってウッドデッキをリフォームしたいなら、「ハードウッド」を強くおすすめします。ソフトウッドは低価格な点が魅力的ですが腐りやすく、1~2年で品質が劣化していくことがあります。
ケヤキなどの硬いハードウッドなら耐用年数も長くるので、きちんとメンテナンスをすれば20年ほど持つといわれています。(耐用年数は条件によって変わることがあります。)
2.フェンスは?屋根は?ウッドデッキのデザインを決めよう!
ウッドデッキは、目隠しになるフェンスや雨を除けるために屋根を追加することも多いです。最終的にはリフォーム会社と相談しながら方向性を決めていきますが、あらかじめ自分たちのイメージを決めて伝えられるようにしておくとよいでしょう。
フェンスはウッドデッキと同様の木材を使用して施工することが多いですが、開放感が必要なときは手すりくらいの高さにするのがおすすめです。人の通りが多い場所にウッドデッキをリフォームしたいときは、立ち上がっても顔が見えない程度の高さがあるフェンスもおすすめです。(高くした分費用も上がります。)
また、ウッドデッキに屋根をとりつければ、天然の木材の天敵である「雨」を防ぐことができますし、洗濯物を干すスペースとしても活躍するでしょう。日差しも十分に防げるため、日焼けや木材・塗料の劣化から木材を守ることができます。
テントのような日よけを取り入れればカフェのようなデザインにすることができますし、ある程度の日差しが欲しいときは「ポリカ」と呼ばれるプラスチックの素材も適しています。ただ、屋根を付けるとその分屋根掃除の手間がかかりますので、その点についてもよく家族で決めていきましょう。
ちなみにウッドデッキに屋根を取り付けるか判断に迷った場合は、リフォーム時に施工せず後から大きなパラソルを使用することで魅力あふれるウッドデッキに変わりますよ。
3.ウッドデッキのリフォームにかかる費用や期間は?
3-1.ウッドデッキのリフォームにかかる費用について
ウッドデッキだけの費用相場としては、3坪ほどの大きさなら、人工木材で25万円~35万円程度、天然木材で30万円~50万円程度です。
その場合はリフォームする範囲や使用する素材によって費用にかなりばらつきがでてくるので、一度リフォーム会社に見積もりをお願いしましょう。
また初めてウッドデッキを取り付ける場合は、土台からリフォームすることが必要になります。その場合費用が上がりますので、リフォーム業者に一度現地を確認してもらってください。
さらに、ウッドデッキのリフォームと合わせて、庭まわりのリフォームを一緒に行うケースが多く、総額で100~300万円かかる場合もあります。
3-2.ウッドデッキのリフォームにかかる期間について
ウッドデッキだけのリフォームであれば、早い場合は1日程度で終わらせることができます。ウッドデッキの土台からリフォームをしたり、手すりや屋根もとりつけたいといった追加のリフォームがあった場合でも、5日程度で完成できることがほとんどです。
繰り返しお伝えしますが、ウッドデッキのリフォームと一緒に、庭まわりのリフォームや外装リフォームも行うとなれば、1週間~1か月程度かかります。
4.ウッドデッキをリフォームする際は注意しよう
4-1.人工素材はメンテナンスが簡単
人工素材の場合は特にメンテナンスは必要としません。しかしカビが発生しやすいため、ほこりや目に見える汚れが目立ってきたら、デッキブラシでときどきこすってあげる程度のメンテナンスで大丈夫です。
もしコーヒーや油もので汚してしまった場合は、台所用の中性洗剤を垂らしてたわしなどで木目に沿ってこすり洗いすればきれいになります。
4-2.天然素材のウッドデッキはメンテナンスが重要
天然素材の場合、「ささくれ」ができると足に刺さるリスクがあります。「木材の表面がけば立ってきたな」と感じたら、目の細かい電気やすり(またはサンドペーパー)を定期的にかけて表面をなめらかに保っておきましょう。特にハードウッドの場合はささくれも硬いので、念入りにやすっておく必要があります。
ソフトウッドでリフォームした場合、砂やほこりもかびの原因になってしまいます。ほうきでこまめに掃き、汚れを溜めないようにしておきましょう。また板の間は砂がつまりやすいので、針金やつまようじ等で取り除いてください。
また、木の腐食をできるだけ防ぐために、1~2年に1回ほどオイルステインを塗ってあげましょう。はっ水効果がありますので、湿気も少し防ぐことができます。
オイルステインはホームセンターで手軽に購入できて、かつ色も豊富にあります。ウッドデッキの塗装に使用されることも多く、初心者でも使いやすいことからとてもおすすめです。速乾性に優れているので、2度塗りも短時間で行うことができます。
ハードウッドの場合は特にささくれに気をつける必要がありますが、ほこりや砂はそこまで気にしなくても大丈夫です。年に2~3回程度デッキブラシや高圧洗浄機で汚れを落とすことができれば十分です。ただ塗装が劣化しやすいため、気になるという方は塗りなおしましょう。
5.ウッドデッキのリフォーム事例
5-1.人工素材のウッドデッキリフォーム施工事例1つ目
晴れた日は庭で趣味の時間を過ごしたいと考えていましたお施主様。今は夫婦と息子の3人暮らしですが、娘が孫を連れて定期的に遊びに来ます。その時に庭で孫たちがおもいっきりのびのび遊べるようにしたいと考えていました。また家族みんなでバーベキューをしたいと希望していました。前々から雑誌などを見て構想を考えていたので今回迷わずリフォームすることに決めました。
元々持っていたテーブルやイスに合わせてウッドデッキを作ることにしました。人工素材なので、メンテナンスも心配いりません。またパーゴラも設置したことで、雨や強い日差しから守ってくれ気持ちよく過ごすことが出来ます。 さらに、お孫さんとバーベキューが楽しめるように芝生の一部にサークルを取り入れました。自然な雰囲気が出せるように天然石を用いました。
こちらの事例は、ウッドデッキにプラスして、パーゴラ、芝生、サークル等も合わせて約 200万円(税抜)で工事期間は7日間でした。
5-2.人工素材のウッドデッキ+外装リフォーム施工事例2つ目
外装を一新するために行ったリフォームで、あわせてウッドデッキも新しく設置しました。お施主様のご希望であるなるべくメンテンナンスが簡単な人工素材で選定し、できるだけ今後の負担をなくせるようにしました。また、外装のツートンカラーに合わせて、ウッドデッキの他にも玄関ドア・サッシの色を合わせ、全体的にやわらかな雰囲気に仕上げました。
こちらは外装を含めて、 リフォームにかかった費用は約300万円(税抜)、期間は1か月でした。
5-3.天然素材を使ったウッドデッキリフォーム施工事例
愛犬が自由に遊びまわれるウッドデッキが欲しいという思いがウッドデッキのリフォームを考えた理由でした。合わせてワンちゃんが道路に飛び出てしまわない様、ウッドデッキを囲む丈夫なフェンスの作成もご希望されていました。
庭全体を囲むように設置されたウッドデッキは、真っ白に塗られ、とても明るくクリーンな印象を与えています。庭全体に圧迫感を感じない様、樹木の高さ、既存フェンスの高さなどに気をつけながら構成していきました。大型犬の力にも負けない丈夫な作りでありながら、とても軽やかな印象の空間ができました。
こちらは、費用がおよそ170万円(税抜)で期間は約1か月でした。
6.ウッドデッキのリフォームプロに任せよう!
ウッドデッキをDIYしたいと思う方もいますが、よほど経験がない限り足場から作るのは手のかかる作業です。また、安価な木材を使用したウッドデッキはすぐに品質が低下してしまい、外観の印象も悪くなってしまいます。
デザインの相談に応じてくれたり、アフターサービスも行ったりしてくれるリフォーム業者なら、何の心配もなくお任せすることができますよ!
業者によって様々ですが、写真のような3Dイメージパースを作成してくれるところもあります。
リフォームですてきなウッドデッキをつくり、家族みんなででおうち時間を思いっきり満喫してくださいね。