リノベーションでゼロから考える間取り!暮らしやすい間取りを生むために押さえておきたいポイントとは?

我が家の暮らしやすさを左右する要素のひとつは間取りです。リビングや寝室、個室、水まわり空間をどう配置するのか、それぞれどれくらいの広さにするのかは日常生活に直結することだからです。

リノベーションでは、新築時から変化してきた家族の人数や構成、ライフスタイルなどに合わせて間取りを一から作り直すことができます。せっかく作り直すのですから、家族全員が納得のいく間取りにしたいもの。そこで今回は、リノベーションで今よりも暮らしやすい間取りを考えるポイントについて紹介します。

リノベーションでできることって?

リノベーションは、リフォームとは違って住宅全体を対象にする工事です。そのため、間取りを作り直すには最適な方法と言われています。リノベーションでできることとしては、次のようなことが挙げられます。

1.構造体以外の部分は新しくできる

住宅全てを解体して建て直す建て替えとは違い、リノベーションは基礎や柱、屋根といった重要な構造部分を残して、主に室内部分を一から作り直すものです。築年数が経っている住宅の場合、建て替えにすると建築基準法によって現在の住宅よりも延べ床面積が狭くなるケースがありますが、リノベーションではそういうことがありません。

またマンションであっても、一部制約はありますが、室内部分を骨組み状態まで解体すれば一から間取りを作り直せます。部分的に間仕切り壁を立てたり撤去したりするリフォームよりも、根本的な間取りの不満を解決できるのです。

2.住宅設備や内装を刷新できる

築年数が経ってくると、住宅のさまざまな部分が老朽化してきます。特に暮らしやすさに影響を与えるのが水まわり。キッチンや浴室、トイレなどいずれも毎日使う場所であり、家族の食生活や健康を支えるための場所だけに、設備が使いやすいかどうかは暮らしやすさにつながります。

住宅設備や内装の経年劣化は自然なことですから、リフォームで補修や交換をすることも可能です。しかしリノベーションで間取り全体を作り直す際にあわせて見直せば、一から新しくするわけですから、最新の機種を導入できますし広さや収納スペースなどの使い勝手を確実にアップさせられるでしょう。

3.災害に強い住宅をつくれる

築年数が経っている住宅は、さまざまな部分の老朽化が気になるところ。特に地震大国日本に住んでいると、耐震性は大丈夫なのか不安に感じている人も多いでしょう。

リノベーションを行う場合、住宅の状態によっては基礎や隅柱だけを残して外壁や屋根まで解体し、現在の建築基準法に沿った耐震性能がある住宅に作り直すことも少なくありません。耐震性の高い下地を組んだり、窓と壁量のバランスを整えたりしやすいため、リノベーションを耐震性アップのいい機会と考えることもできるでしょう。

リノベーションを成功させるためにしたいこと

ほぼ一から住宅を建て直すリノベーションは、今まで感じていた不満点を一気に解消できる方法です。ただし、満足のいくリノベーションを行うには、施工会社に任せっぱなしにしないことが重要です。

リノベーションを成功させるためにおすすめしたいのが、ライフスタイルの棚卸。次のような項目について話し合っておくと、リノベーションで間取りプランを決定する際の判断材料になります。

・重視するのは部屋の数かそれぞれの部屋の広さか

一から住宅を作り直すといっても、リノベーションは基礎や外壁などの構造体を残して工事をするのが基本的な考えです。つまり住宅全体の広さは現在と変わりませんから、間取りの配置の工夫で部屋の数や広さを決めていかなければいけません。

たとえば子供が独立したのであれば、子供部屋が不要になった分部屋数を減らして1つ1つの部屋の広さをゆったりとる間取りに変えられますし、逆に両親の同居などで家族が増えるなら、使っていなかった納戸を居室に取り込んで部屋数を増やすといった設計が可能ですね。家族構成が変わらなくても、暮らし方の変化によって部屋数を増やしたい場合や2室をまとめて広い1室にしたいという場合もあるでしょう。リノベーション後にどういった暮らし方をしたいのかをしっかり棚卸することで、ライフスタイルに合った間取りが決めやすくなってきます。

・2階建てか平屋か

今後夫婦だけの生活になるという場合、よくあるのが減築という工事です。年齢を重ねると体力が落ちてくるので、できるだけ効率的に動けるまどりにしたいもの。たとえば2階のバルコニーに洗濯物を干しに上がるのが負担なら、1階の洗面室のそばにランドリースペースをつくると家事が楽になるでしょう。2階の子供部屋もほとんど使わないのであれば、あえて2階を撤去し平屋にするという選択肢もあるのです。階段を移動する縦移動をなくし、1階だけの横移動にまとめると、体への負担はかなり軽くなります。

逆に、家族が多く総二階建てで間取りを考えたいのなら、水まわりの数を検討するのもいいですね。たとえば朝の忙しい時間帯に洗面室やトイレが混雑しないよう、2階にもトイレや手洗いスペースを設けておくのです。待ち時間がなくなることでイライラすることもなくなり、スムーズに身支度ができるようになる可能性が高まるでしょう。

リノベーションでかなえる暮らしやすい間取りの例

リノベーションで間取りを一から作り直すということは、暮らしやすさをより高めることにつながります。最後に、リノベーションでより暮らしやすくなる間取りの例をいくつか紹介しましょう。

・回遊性がある間取り

たとえば夫婦共働きで毎日忙しい日々を過ごしているなら、時短家事ができる間取りにしたいですね。LDKの中に設置するキッチン本体をアイランド型にして調理や配膳をいろんな方向からできるようにする、洗面室を2way式にしてキッチンや廊下など2方向から自由に出入りできるようにするといった間取りにすると、複数の家事を同時進行しやすくなります。

・生活動線上に収納スペースがある間取り

住宅内の収納スペースは多い方がいいと考えがちですが、使いやすい収納スペースは広さより位置に左右されます。広い収納スペースを廊下の端に設けたら、普段過ごしている部屋から遠いのでかえって使いづらくなったといったケースは失敗しやすい間取りです。たとえば、入浴後に使うタオルや着替えは寝室ではなく洗面室に収納スペースを設けてしまえば使いやすくなります。生活動線と収納スペースは一体化して間取りに反映させましょう。

・自然な明るさを確保できる間取り

リノベーションでの間取り変更を考える際には、部屋の広さや配置といった横方向だけでなく、高さという縦方向もチェックしたいものです。たとえば玄関がどうしても暗くなりやすいなら、天井に天窓を設けられるよう間取りを工夫するといいでしょう。部屋数を今よりも減らしていいのであれば、LD部分を吹き抜けにするのもひとつの方法です。1階から2階にかけて大きな窓を設ければ自然な光が室内に広がるだけでなく、天井が高いことで開放感が得られ部屋がより広く感じられるでしょう。

リノベーションで間取りを一新するというのは、暮らしやすさをより追及するということにつながります。家族が笑顔で暮らせる住宅にするために、リノベーションでどんな間取りにしていくのかをじっくり考えていきましょう。

Page Top